
今回は実際に、木製ノベルティキッチングッズを約2年間使ってみた感想をご紹介します。
ほぼ毎日使って気づいたこと。
木製品だからこそ良いところって結構あります。
個人的な感覚も含まれますがご参考に読んでいただけたら嬉しいです!
■ヒノキの菜箸
長めの33cmなのですが、そこが使いやすいポイント!
揚げ物や麺を茹でているときに鍋との距離ができるので、油や熱湯が手まで飛び跳ねにくい。
またヒノキそのままの箸なので、食材がすべりにくくしっかりホールドできます。
太めでしっかりしていますが、木製なので軽く扱いやすいです。
■まな板
ヒノキからできたまな板です。
日々使う事で気づいたのですが、包丁を研ぐ回数が減りました!
木は刃あたりがよく包丁の刃を守ってくれるようです。
また、木製のまな板は食材が滑りにくく、とても材料が切りやすいです。
使用後は水で洗ってから熱湯で消毒すると良いですよ。
■マドラー
ヒノキにアクリル塗装を施したマドラーです。
木製なのでガラスのコップを傷つけにくく、しっかりと混ぜることができます。
木目が優しく温かい飲み物にも使いやすいです。
■イタメしゃもじ
大きめサイズのしっかりとたイタメしゃもじです。
木製なので表面加工されたフライパンでも傷つきにくいです。
また握りやすく手に馴染みやすく持っていて心地良い。
使用前は水に湿らせると汚れがつきにくくなりますよ!
■コースター(woodcloth)
間伐材の繊維を織り込んだ布を使用したコースターです。
結露をしっかりと吸いこむのはもちろんのこと、
コップの底に張り付くことがなく快適に使用できます。
また汚れてしまったらお洗濯もできるので清潔!
グラスにも湯飲みやマグカップにも合うナチュラルなデザインです。
■スマホスタンド
シンプルでコンパクトな木製のスマホスタンドです。
スマホでレシピなどを見ながら料理するときにとても便利!
角度が付いているので見やすく安定感もあります。
まとめ。
シンプルで実用的。
機能的なものも良いけれど、長く使い続けるのはシンプルなものだったりしませんか?
そんな木製のグッズは、ノベルティとして魅力的ではないでしょうか。
また、生活にかかせない料理で使うキッチングッズは、
使うたびに社名やロゴが目に入ることから、社名やブランドを深く印象付けます。
自然の恵みからできた木材を使った、ノベルティを選んでみてはいかがでしょうか。
今回紹介しきれなかったキッチングッズは、こちらからもご覧いただけます↓