¥1,200
木をつかった 手ぬぐいハンカチ

木材から和紙をつくり、糸にして、織り上げました。
木の布ならではの風合いをお楽しみください。
◆特徴
\乾きやすく衛生的/
手ぬぐいハンカチは、従来の日本手ぬぐいと同様に両端がカットしたままとなっています。
そのため、洗濯したときに端から水が抜けやすくなるため、乾きやすいのです。
\薄くてコンパクト/
平織りであることから厚みが薄く、収納にやさしいです。
また通常の手ぬぐいの約半分のサイズ感のため、持ち運びに優れています。
◆使い方
\手ぬぐいの使い方はアイディア次第/
~拭う~
ハンカチ代わりにしたりおしぼりや食器拭きに。
~敷く~
ランチョンマット代わりやテーブルウェアとして。
~包む~
小物やおにぎり、保冷剤などを包んで持ち運びに便利。
~飾る~
キーボードなどのほこりよけやバッグの目隠しとして。
~見つける~
様々なアイディアしだいで、いろいろな用途でお楽しみください。
この商品はシルク印刷でオリジナル名入れが可能です。
またオリジナルパッケージ(取説台紙)も製作いただけます。
木の布”ファッション・アパレル業界”のエコおしゃれなノベルティに
国産ヒノキ間伐材でつくる木の布を用いた”販促が森を守り、SDGsになる”てぬぐいハンカチです。

近年、レジ袋の有料化をはじめとするプラスチック資源循環促進法などの環境新法をはじめ、SDGsやESG投資・カーボンニュートラルといった企業の経営に人と環境への配慮を求められる時代にあわせた「つかうだけでSDGsになる」サスティナブルなノベルティグッズです。
Woodclothとは
木を布の材料に加工して、木の布として用いたものです。

日本の森では、これまで脈々とうけつがれてきた林業や農業のためにはいってきた森の環境整備として間伐や枝打ちといった人の手が過疎化や高齢化によって失われつつあり、森を守る人の手が入らなくなってきています。そのため、森の環境が悪化しています。
人の手が入らなくなった森は放置され、生態系は乱れて動物が街に降りてきてニュースになったり、少しの雨風で山崩れや地滑りなど災害の原因にもなります。
森の維持管理で発生する間伐材を用いて木の布Wood Clothとして、つかうことでこの人の手のサイクルを取り戻します。
ポーチからコースターまで幅広いラインナップ
SDGsやサスティナブルを志向する企業向けノベルティにおすすめの「コースター」や「MY箸セット」をはじめ、販売品・オリジナルグッズとしての展開に向いている「ペンケース」「ブックカバー」など、今回あらたに発表するティッシュケースとてぬぐいハンカチを含んだ全8つの商品ラインナップを展開しています。

OEMにてオリジナル商品の開発やこだわりのデザインでの柔軟な対応ができるので8つの商品ラインナップ以外についてもアパレル系のインフルエンサーやYoutuber、クリエイターのオリジナル商品の開発ができます。新商品の開発・販売で課題になりがちなスモールマーケティングやテストマーケティングにも500個〜の小ロットで対応できます。
ご希望の数量を入力し、名入れ方法を選択して「計算する」ボタンを押してください。
- 製品本体単価には、木部の加工費+名入れ代+基本パッケージ(OPP袋等の個包装/取説台紙など)の料金が含まれた金額となります。
- 名入れの内容(サイズやデザイン)によって金額が変動します。
- パッケージ(包装形態)の仕様は、製品によっても異なりますので、詳細はお問合せください。
- 各種仕様はご希望によって変更が可能です。(例:使用する樹種を変更したい/取説台紙をオリジナルでカラー印刷にしたい etc.)
詳細見積、ご発注手続き、その他ご質問等については、当社担当よりご案内させていただきますので、以下よりご気軽にお問合せください。
お問い合わせ