
少し前に展示会や商品撮影で使用する為造花を取り扱っているお店に行ったのですが、100円の物しかろくに見てこなかったのでクオリティの高い造花にテンションが上がってしまいました。
どれもリアルで完成度が高くて、種類やカラバリも豊富…色味ごとに並んでいる様々な造花やドライフラワー達…そしてさりげなく本物の流木も売っているところも魅力的です。
流木って買おうとすると中々高価なので気軽に買うのは躊躇われることが多いのですが、ちょこっと小物の撮影の際背景に置いて使いたかったのでジャストサイズな小さめの物が売っていたりと…素晴らしい品揃えでした。
どれにするか長考しすぎて全ての買い物が終わった時は、既に現地に到着してから2時間が経っていました…すぐにパッと決められないのは困ったものです。
短めの卓上で飾れるような物は1000円以下で買える造花もたくさんあったので、デスクやお部屋にちょっと飾るのにもおすすめですよ!
造花なら水やりや日に当ててあげたりしなくてよいので、私のようにサボテンを枯らしてしまった経験のある人にもぴったりです。
ちょっと緑があるだけでも雰囲気も変わりますし、更にそこに木製のものをプラスすればよりナチュラルで優しい雰囲気づくりもできちゃいます。
木製のもの、ということで間伐材を使った環境に優しい木のノベルティグッズを「環境の日」というテーマと絡めて書いていきます。
「環境の日」とは
まず今回のテーマにもなっている「環境の日」について簡単に。
1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して制定された記念日で、環境保全に関する興味関心や理解を深めてもらいたいという目的もあります。(日本では「環境の日」ですが、国連総会では「世界環境デー」として制定されています)
環境のことを考え、様々な環境問題改善の為に私達ができることは何か?個人でできること、企業や地域など団体規模でできることを考え出来ることから少しずつでも取り組んで実践していくことも大切です。
今回はノベルティも含めてのお話しなので、企業や地域規模の団体でできることとして考えて書いていきますね。
環境問題への取り組みとノベルティの関係
ノベルティと環境問題は関係があるのか?というところを少し掘り下げてみます。
昨今では世間的にも環境に配慮したものを選択したり、環境問題への意識が高いことから既に様々な取り組みをされていらっしゃる企業様も多いかと思います。
業種によっては中々普段の事業にSDGsに関する取り組みを取り入れることが難しかったり、予算の関係で新しい取り組みを始めることが難しい…というお話しも少なからず聞いたことがあります。
いくつか対策として始められそうな取り組みもありますが、お客様向けとしてだったり社内で配布するノベルティグッズでSDGsや環境問題への取り組みに繋がるとしたらどうでしょうか?
そのノベルティグッズが使う人を選びにくく、幅広い方が気軽に長く普段使いしやすい身近な物だとしたら…!作ってお配りして終わり、ではなく貰った方ひとりひとりが貰ったノベルティグッズを何気なく普段使いすることで、SDGsへの取り組みにも繋がってくれたりもします。
ただノベルティグッズなら何でもよいというわけではなく、環境に優しいものを使用していたり、繰り返し長く使えるものを選ぶことで捨てる資源を減らしたりSDGsへの取り組みの一環に繋げることができます。
環境に配慮した素材や物も様々ですが、その中でも特に昔から人々の生活に身近な存在でもあった木を使ったノベルティグッズに着目していきます。
弊社の別のコラムやメルマガ等、こちらのコラムが初めましてではない方にとっては何を今更感が否めないかもしれませんが…弊社日本の間伐材や伐採木を使ってノベルティを作っております。
日本の木材を使うことがなぜSDGsや環境問題への取り組みに繋がるのか?

今の日本の森林事情は実は宜しくなく、間伐や若い木へ植え替える等のお手入れが必要な状態のところが殆どです。
生い茂り過ぎていても森林全体の状態が悪くなる一方なのですが、人の手を加えてあげることで日の光がしっかり行き届き、森林全体が健康になったり洪水のリスクを軽減してくれるといったメリットもあります。
また、木は高齢になる程二酸化炭素の吸収量が減っていく為、若い木へ植え替えてあげることで、CO2削減対策にも貢献することができます。

この過程で出た木材(間伐材や伐採木)をノベルティグッズとして活かすことで、国産の木材という資材を無駄にせず有効活用することができます。廃棄する木材を減らすことで、温暖化防止や森林保全にも繋がります。
これらのサイクルがSDGsの17のうち7つの目標達成に繋がります。
国産間伐材を使ったノベルティグッズを使うことがイコール日本の木材を活用しているということになる為、無理なく普段使いしていただくだけで誰でもいつの間にか環境に良い事が出来るという仕組みを作ることができます。
もちろん、そのノベルティグッズを配布する企業さまもSDGsやESG対策の一貫として謳うことができるというメリットもうまれます。
特に学生は授業の中でSDGsや環境問題に触れることから環境問題に関する関心が高く、ノベルティグッズも環境に配慮したものであれば企業に対する良い印象を作るきっかけにもなってくれます。
学生向けのイベントや企業説明会等のノベルティとして活用するのにもおすすめです。
もちろん学生だけでなく、お取引や商談の際にお客さまにお渡しすることでノベルティも環境に配慮しているという印象UPのお手伝いにも。
幅広い方が特に普段の生活の中で使いやすいノベルティグッズをいくつかピックアップしたので、ノベルティ選びのヒントになれば幸いです。
使う人を選ばない、誰でも使いやすい木製ノベルティグッズ4選!
クリップ付きマグネット

https://eco-pro.ne.jp/product/jb309/
杉間伐材+クリップ付きマグネットを合わせた便利アイテム。
デスク周りやご自宅、ロッカーなどなど…マグネットがくっつくところであればどこでも使えます。
メモや名刺、お気に入りの写真、プリントなどなど…挟んで貼っておくだけで誰でもSDGsに。
木製部分はオリジナル形状にアレンジしたり、同封する台紙をオリジナルデザインで制作することも可能ですので、便利さは変わらずオリジナルノベルティグッズとして作りやすいアイテムの一つです。
クリップ部分もしっかりしているので、丈夫で長く使えるところもポイントです。
レターオープナー

https://eco-pro.ne.jp/product/jb364/
こちらも杉間伐材を活用している木製のレターオープナー。
刃が直接触れられないようになっている為、お子様でもはさみを使用せず安全に封を開けることができます。
焼印やレーザー彫刻等でデザインを加えることができますので、企業名を入れるだけでしっかりオリジナルノベルティグッズになってくれます。
請求書や書類などのやりとりが多いオフィスの社内向けノベルティにもおすすめです。
角切りコースター

https://eco-pro.ne.jp/product/jb438/
ヒノキ間伐材を使った木製コースターなのですが、焼印やレーザー彫刻だけでなくシルク印刷やフルカラー印刷にも対応しておりますのでデザインの幅が広いところが魅力のひとつ。
コースターなら温冷どちらにでも使えて一年中お使いいただけますし、デザインによっては飾って目で楽しむコースターとしてご活用いただくなんて使い方も…!
ブランド名等をデザインに入れておくことで使ったり飾ったりしていただく度に目に留まります。販促品としては大事なポイントですね。繰り返し視覚情報としてブランドロゴや名前が視界に入ることでより印象深くなります。
木製で厚みもあるので、丈夫で長く使えるところもポイントです!
カップ麺キーパー

https://eco-pro.ne.jp/product/jb370/
こちらもヒノキ間伐材を活用した雑貨で、カップ麺の蓋を抑えてくれるカップ麺キーパー。
カップ麺の蓋を抑えておくだけでSDGsになるって、斬新じゃないですか?
ランチはカップ麺を食べるという方にもおすすめです。
ひっかける部分さえあればオリジナル形状で作れますので、キャラクターのダイカットスタイルでも作れます。
ご当地キャラクターや企業公式キャラクターで制作させていただいたこともある、実は人気のノベルティグッズだったりもします。
アレンジで、裏面にマグネットを付けることで普段はマグネットとしても使える2役アイテムにするのがちょっとした裏技です。(費用は変動致しますのでご希望の際はお問い合わせください)
ちょっとしたノベルティとしてもぴったりなので、商品の購入特典、イベントの来場特典などにも。
まとめ
「環境の日」にちなんで木のノベルティグッズと環境問題との関わりを含めた内容でございました。
木製のものって、昔から家具とか木造建築で身近にあるものですし、「木育」という言葉があるくらいなので小さなお子さまにとっても木はおすすめの素材なんです。
なんだかなんとなくほっとするというか木材の質感とかあたたかみが感じられます。
無機質な空間に木製のものが一つあるだけでも雰囲気が変わったりしたりも。
インテリア雑貨的な感覚でお部屋やデスクなどの身近な空間に置いて飾るだけでもSDGsになりますので、無理に使おうとせずとも大丈夫なので気軽に日用品として使いたい時にご活用いただくだけで良いのです。
そんな日本の森林たちの為にも、私達人々の未来のためにも、そして花粉の飛散量をすこしでも減らしたいと思う皆様、積極的に杉とヒノキ材を活用していきましょう!
ということで今回はこれで終わります、ありがとうございました!
【ショールームのご案内】

フロンティアジャパンにて作成してきたノベルティアイテム、記念品はもちろん、最新商品や大型アイテムなど実績サンプルを多数展示してます。
木製品特有の年月とともに変わる風合い、味わい、木の種類による違いなどお手に触れて確かめられます。
なお、見学をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご予約いただけますと幸いです。