初めて製作した間伐材ノベルティグッズについて
現在、フロンティアジャパンでは様々な種類の間伐材グッズを取り扱っています。文房具やキーホルダーなどの小物類から、キッチン・ダイニング用品やアロマ・バス用品、子ども向けのおもちゃまで様々です。全て国産の木材を使用していているため、安心してご利用いただけます。
数多くの商品の中から、今回は弊社で初めて製作した間伐材ノベルティグッズに関するエピソードをまとめました。ノベルティグッズの材料として国産の間伐材に着目したきっかけや、最初のノベルティグッズがどのように製作されたかについて知っていただければ幸いです。
間伐材の活用方法を探して山林を視察
間伐材を使ったノベルティグッズの製作事業をスタートさせる際、最初に注目したのは山中に切り倒されている間伐材でした。切り捨て間伐と呼ばれる作業では、間引きした樹を切り倒したあと、山中にそのまま倒しておきます。
しかし、山中に切り倒したまま放置してしまうと木材として有効活用できません。間伐した樹を活用するためには、加工場まで搬出し、乾燥などの工程を経る必要があります。
間伐で切り倒した樹を運搬するためにはコストが掛かるため、切り捨て間伐で倒されたままの樹も多いです。当初、この切り捨てられたままの木材を活用する目的で山林に視察に行きました。ただ、実際に間伐材のノベルティグッズの第1号になった商品の材料は、別の場所で見つかったのです。
高知県の簀の子(すのこ)作りで出る”はざい”に着目
有効活用できる木材を探してたどり着いたのは、高知県の簀の子を作る現場でした。高知県ではヒノキの間伐材を使った簀の子の製作が行われています。国産の間伐材を利用しているため、高品質で安心な簀の子が作られているのが特徴です。
簀の子の工場では間伐材から真っすぐな板が切り出され、その板を組み合わせて簀の子が作られます。この時、簀の子の材料として一定の長に木材がカットされますが、端の方は使われずに”はざい”として扱われていたのです。
通常、はざいは簀の子の材料としては使われず、粉砕してチップなどの形状で利用されます。しかし、余って使われない部分とはいえ一定の幅に加工された板状の木材のため、これを有効活用できないかと考えました。
はざいの形を活かしてコースターやマグネットキューブを開発!
簀の子の材料となる板にはいくつかのパーツがあり、それぞれサイズや形状が異なります。その中で、2種類のはざいに注目して間伐材ノベルティグッズの最初の商品を開発しました。
1つは、幅85mm、厚さ10mmで切り出される平板状のはざいを使ったノベルティグッズです。適度な大きさと厚みを活かして、ヒノキコースターとしてグッズ化しました。85mm四方の正方形にカットし、焼印などでデザインを施した間伐材のノベルティグッズです。ヒノキの質感を活かしたシンプルなコースターで、オリジナルの名入れもできます。
もう1つは、27mm角のはざいを活用して作ったマグネットキューブです。縦、横、厚さが27mmの木製のマグネットで、ホワイトボードや冷蔵庫などに張り付けて利用できます。背面に埋め込まれている小さなネオジウム磁石は埋め込まれていて凹凸が無く、シンプルなデザインが特徴です。現在では、展示会などで配布するノベルティとしても人気が高くなっています。また、マグネットキューブにも焼印でオリジナルのデザインを施すことが可能です。
これらのノベルティグッズは全て国産の間伐材で作られているため、配布する企業にとっても、使う消費者にとっても安心して利用できるものになっています。見た目も木の風合いを生かしたオーガニックなデザインになっているため、環境への意識をアピールする効果も高いです。
自社工場で受注生産。良いノベルティを短納期でお届け
その後、フロンティアジャパンでは様々な間伐材ノベルティグッズを開発し、数多くのラインナップを揃えるに至りました。ノベルティグッズは自社工場で受注生産していて、品質の高い国産間伐材を使ったアイテムをリーズナブルな価格でご提供中です。まとまった数をご発注いただいた場合でも、2週間程度の短納期でお届けしています。
現在は、コースターやマグネットも複数の素材やサイズのご用意があり、イメージにぴったりのノベルティグッズをご発注いただくことが可能です。ほとんどの商品で企業様のロゴやシンボルマークを印字できるほか、自由な形状製作が可能なノベルティグッズもございます。
間伐材の利用はCO2の削減などの自然環境保護にも貢献
間伐材を利用したグッズは、CO2の削減など自然環境保護にも役立つことが特徴です。森林で吸収された二酸化炭素は木材の中に吸収された状態で固定します。また、間伐をすることで森林の生育環境が整い、より太くて元気な樹が育つこともメリットです。
今回ご紹介した2種類のノベルティグッズをはじめ、間伐材を使ったアイテムをご活用いただくことで、ぜひ環境保護にお力添え頂ければと思います。