
今回のコラムは、美容室・サロンの新規開業や周年記念のノベルティについてです。
美容室サロン業界では知られている事実だと思いますが、美容室や理容室サロンの数はコンビニエンスストアの数をはるかに凌いでいて、約10年前と比べると5万店増で全国で25万店とコンビニエンスストアの5万店の約五倍の規模になっています。
確かに私の住まいの最寄り駅周辺でも目につくだけで8軒の美容室があります。
そのうち2軒はここ1,2年で新しくできたお店です。
今回はそんな美容室のノベルティについて書いていきます。
目次
美容室サロン新規開業のノベルティ
美容室やサロンには定説となっている3回来店の法則。新規のお客様が来られたら初回、二回目、三回目と来店していただければリピーターになりやすい法則といいます。
いろんなやり方があると思います。例えば、三回目まではお試し料金クーポン。指名ローテーションでお試し料金だったりと料金を低めにしてその間に技術やお悩みの解決でお客様との関係を築く。というような感じでしょうか。
ちなみに、コラム担当なかの人は髪の渦が二か所あって一か所は頭頂部周辺に、もう一か所が前頭葉(この表現であってるでしょうか…?)のやや左目の前髪のあたりにあって、前髪がなんかうねるのが悩みです。
ちょっと前に通っていた美容師さんはこの悩みにばっちりな技量といいますか、提案をくれて長く通っていたのですが、ご家庭の事情で海外へと移住されて通えなくなりまして、美容室難民として放浪しています。
まぁ私の事情は置いといて、新規開業でのノベルティについてです。
Z世代、ミレニアル世代に定番のヒノキスマホスタンド
アロマフックスリムもよろこばれます。
名入れはいろいろありますが、焼き印やシルク印刷で木の質感を生かして自然のやさしくナチュラルなイメージで運用されるのがおすすめです。
ヘアサロン老舗の周年記念のノベルティ
次は、周年記念のノベルティについてです。
何年も経営をされているとなかには長いお付き合いのお客様もできると思います。
そんなロイヤルカスタマーのお客様に感謝の気持ちを伝えるノベルティは
いろんな世代に喜ばれるマイ箸セット
女性のお客様にうれしいジュエルスタンド
違いを生み出す電源いらずのスマホスタンドスピーカー
もらってうれしく、永く使ってもらえるアイテムがおすすめです。
SDGsや環境配慮がなぜ必要?
さて、そんなこんなで美容室、サロンの新規開業や周年記念のノベルティについて書いてきました。
今回紹介しているノベルティはすべて間伐材を用いたものです。
間伐材というのは、森の維持管理で切らなくてはならない木のことです。
「切らなくてはならない木」というと、「それって環境破壊じゃないの?」「自然のままにしたほうがいいじゃない?」と言われることもありますが、木を切らないと逆に環境破壊になる森が存在します。例えば、日本に多く存在する人工林や里山がそうです。

「人工林」や「里山」では、森の成長に合わせて適切に木を切り森のなかに太陽の光を入れて、風通しをよくする「人の手」として間伐や枝打ちをして森を守ってきました。
自然のままに、そのままに、僕は自然だけを傷つけないと、木を切らずに放置してしまうと森のなかが鬱蒼として太陽の光が降り注がなくなり下草や動植物は元気を失ってしまいます。
そうなると、森の中では下草が枯て、食べる物に困った動物たちは、食べ物を求めて人里や街中まで降りてきたりしてします。
他にも、年老いた木よりも若い木のほうが温室効果ガスの吸収量も多く、根っこの深くなるので、気候変動の問題解決の一助にもつながるといわれます。
また、若い世代のZ世代やミレニアル世代では、これら環境問題に対してなにかしらの力になれるかどうかが消費の強い動機となっています。
まとめ
美容室・サロンのノベルティでした。
ノベルティアイテムは渡して喜ばれることが大事だと思いますが、一時代前ののようなノベルティの安く大量生産のものだと、環境への意識がないと思われることがあります。
作りすぎず、ちょうどいい量を適切につくる。が大事になりそうですね。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。
【ショールームのご案内】
フロンティアジャパンにて作成してきたノベルティアイテム、記念品はもちろん、最新商品や大型アイテムなど実績サンプルを多数展示してます。
木製品特有の年月とともに変わる風合い、味わい、木の種類による違いなどお手に触れて確かめられます。
なお、見学をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご予約いただけますと幸いです。
TEL 0120-139-155
携帯(スマホ)の方
03-5669-0990
平日9:00〜18:00