に投稿

ハロウィンが環境を変える?木製ノベルティとSDGs-2025-

待ちに待ったハロウィンが日に日に近づいてきてわくわく。
毎年似たようなことを書いているかもしれませんが、スーパーのお菓子売り場にハロウィンデザインのお菓子が並びだすだけで嬉しくなります。というかもう既にハロウィン雑貨が並んでいるお店もあるみたいです、年々早くなってる…?個人的にはにこにこですが。

弊社HPの商品撮影もいくつかやらせていただいているのですが、ハロウィン装飾の撮影が一番楽しいんですよね…私物のハロウィン関連の小物や雑貨は会社の撮影用備品より遥かに多かったりもします。
そして毎年増える…たぶん今年も増えると予想しています…

ハロウィンに対しては恐らく社内では一番(というか独りだけ)熱量が異次元な人間かなと思いますが、そんな私が今年もハロウィンとノベルティについてつらつらと。

今年のハロウィンの市場…ハロウィン事情はどんな予想がされているのか…!
調べたりAIに聞いてみたりした情報をまとめつつハロウィン×木製ノベルティに良さそうなノベルティたちもいくつか載せてみます。

2025年のハロウィン市場は?AIキノコに聞いてみた。

エリンギみたいなビジュアルのくせになめこだと言い張る、自称「賢いキノコ」謎のキノコAIキャラクターに今年のハロウィン市場規模や詳細について聞いてみました。まあ秋といえばキノコが旬ですしね。

賢いAIキノコ的には今年も昨年に続き上向き傾向で今年も需要の拡大が見込まれるだろうとの予想でした。
傾向でいうと昨年に引き続き体験型イベントだったり、エコフレンドリーなもの等も市場成長の一つの要因だろうとのことです。

昨今環境経営やESG、SDGsとか環境配慮だったり…環境に良いものを選んだりものづくりでも環境への負荷を減らすための取り組みが求められている時代。
規模が大きい企業さんだと自社が所有している社有林があったり、オフィス内に日本の木材を使った木質化をしていたりと、スケールや予算がビッグな取り組みをされているところもありますが、どの企業さんもそこまでの規模での取り組みができるかと言われたら中々難しいところもありますよね。

予算の関係や取り組み内容によっては短期的な効果の見込みが難しいなど…どうしても課題が出てきてしまうことも。何でもかんでもやれば解決するってものでもないですしね…

エコフレンドリーノベルティ活用のすゝめ。

そこでです、配布する記念品やノベルティグッズを環境に配慮した素材を使ったものを選んだり、使い捨てではなく繰り返し長く使いやすいようなタイプの物を選んでみるというのも一つの手です。”長く使える”、つまり”持続可能”です。
イベント、展示会、契約や商談でお配りするとき、社内向け用だとしたら周年記念品に環境に良い物を取り入れるのもあり。

今回はノベルティに焦点を当てていきますが、記念品やオリジナルグッズに関しては別のページでも色々書いていたりするので、記念品や販売品等でご検討の際は是非こちらもご参考にしてみてください。

秋の展示会やハロウィンイベント等…季節にちなんだデザイン+エコフレンドリーなノベルティを活用することで、新たな企画や取り組みを立ち上げたりといった大規模なことまでしなくても、ノベルティという範囲内での予算でSDGsに貢献することができちゃいます。
もちろんどんなものをどんなデザインで個数などによってもお値段は変動しますが、オフィス木質化や大規模な企画等に比べたら費用を抑えやすいのではないでしょうか…!

せっかくエコフレンドリーなノベルティを作るなら、日本の自然環境を守ることにも繋がったり、国内の職にも貢献できたらより良いですよね。

エコフレンドリーな素材って結構色々あるんですが、その中でも特に間伐材の活用は森林保護と循環の観点で特に重要で地球環境だけでなく、日本の林業の活性化にも貢献することができるのです。

日本の国土の約6割が森林ということもあり、使いきれていない、お手入れが行き届いていない森林が多すぎるのが現状です…実は。
もちろん枯渇してしまったら逆に良くないんですが、今の森林の広さからすると今のペースではほど遠い話しです。
木がもりもりすぎてお手入れが追い付いていない状態ということで積極的に間伐、若い木への植え替えを進めて木材を活用していくことが大切になってきます。

つまり!様々なエコフレンドリーな素材の中で、日本の木材の活用は優先度が高い!ともいえます。

ということで、間伐材をフル活用したハロウィンにぴったりなノベルティグッズをいくつかまとめてみます。エコフレンドリーノベルティ選びのご参考に。

木製ノベルティ×ハロウィン

ハロウィンってなんとなくカラーなイメージがあるんですが、皆さんはどうでしょうか?
もちろんシンプルな焼印やレーザー彫刻デザインでもかわいいのですが、カラフルでポップなテイストでもハロウィンの雰囲気との相性が良かったりするのでおすすめです。
物によっては形のアレンジも可能で、デザインの自由度が高いところもポイントです!もちろん全部国産木材を使っている為、どれもこれもSDGsに対応しています。

モクリルスタンド

https://eco-pro.ne.jp/product/jb539/

ヒノキを使った木の小さいスタンドで、特にキャラクターデザインとの相性が良いノベルティグッズです。

企業キャラクターのハロウィンデザインのイラストを印刷して秋限定ノベルティにしてみたり、費用は変動しますが両面印刷にも対応しておりますので裏表で表情違いとか、裏面は後ろ姿にしたりするのもユニークでおすすめです!

裏面だけQRコードにしてHPやSNSのリンクにすれば、販促力UPにも貢献してくれるかもしれません。

飾っておくだけでも魅力的なオリジナルノベルティグッズで、イベントやグッズの購入特典等にもぴったり。

デコれる手帳スタンプ

https://eco-pro.ne.jp/product/jb564/

今も昔もずっと人気のある文具の一人で、特に最近はユニークなデザインや文言のスタンプが売られていたりもします。
推し活向けデザインなんて個性的なものもあったり…

間伐材を使った小さなスタンプで、ワンポイントイラストの環境に優しいスタンプといえばこれ。
ワンポイントで使いやすく、カレンダーや手帳などちょっとしたスペースにもポンと気軽に押せちゃうところも使いやすさの一つ。

会社やブランドのロゴマーク、キャラクター、ハロウィンっぽいイラストで作れば気軽にデコれるスタンプとしてお子さまから文具・デコ好きな方にも喜んでいただけるノベルティになってくれます。

某アニメゲームの予約特典にもご活用いただいた実績のあるノベルティだったりもします。

ポットウォッチャー

https://eco-pro.ne.jp/product/jb103/

お鍋のふちにひっかけて、吹きこぼれを防いでくれるあると便利なキッチンアイテム。

秋~冬にかけてはシチューやカレー、なべものなど…お鍋の活躍シーンがぐっと増えるタイミング、ノベルティとしてもらえたら役に立つ小さなノベルティに。(かぼちゃのシチューも美味しいですよね…)

ひっかける部分の形さえあれば形状変更も可能ですので、おばけの形で作ったりするのもいいかもしれません…!
お鍋の素や鍋などの購入特典にいかがでしょうか?

ハンガーアロマ

https://eco-pro.ne.jp/product/jb523/

来る衣替えシーズンに向けてハンガーにつけるだけで消臭や除湿材として使える実用派グッズ。

ヒノキを使用しているのですが、ヒノキは元々自分の身を守る為に調湿や消臭の力を持っておりヒノキが持つ自然の力をそのまま活用したアイテムです。
形やパッケージラベルをオリジナルデザインで作れますので、本体は敢えてシンプルでパッケージをハロウィンっぽい仕様にしてみるのもかわいい秋らしいノベルティグッズになってくれます。

アパレルブランドの購入特典にすれば、秋冬物をご購入される方の衣替えに役立つサステナブルな特典に。
特にナチュラルテイストだったり、エコな取り組みやイメージを大切にしていらっしゃるブランドとの相性は◎

まとめ

エコフレンドリーな間伐材を使ったハロウィンとの相性が良いノベルティグッズ達をまとめてみました。

冒頭でも書き綴りましたが、ハロウィン市場規模はまだまだこれからも伸びしろがある季節イベントで、スルーするには本当にもったいないのです…!
ノベルティをハロウィンっぽいデザインにするだけで、イベントや自社製品でハロウィン感を出すのが難しい業種でも、ハロウィン市場にねじ込みやすくなります。

木製のノベルティを取り入れることで、企業だけでなくもらった方ひとりひとりも日常の中で手軽にエコフレンドリーな選択を実現できます。
また、新しい事業やオフィスの全面的な変更等と比べノベルティの導入は比較的ハードルが低く、簡単に始められる点も魅力です。

今回は数あるノベルティグッズの中から一部のアイテムしか載せていませんが、他にもハロウィンノベルティにおすすめなものはありますのでノベルティグッズ一覧をご覧いただき、気になるものがあればお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

最後まで御覧いただきありがとうございました。
良きハロウィンを。

【ショールームのご案内】

フロンティアジャパンにて作成してきたノベルティアイテム、記念品はもちろん、最新商品や大型アイテムなど実績サンプルを多数展示してます。

木製品特有の年月とともに変わる風合い、味わい、木の種類による違いなどお手に触れて確かめられます。

なお、見学をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご予約いただけますと幸いです。

事例集カタログダウンロード