に投稿

縦のスペースを有効活用!台所やオフィスでも使える、マグネットでくっつく便利なオリジナル木製ノベルティ特選!~SDGs対応~

コラムを書いているときにふとタスクバーを見たら、なんかタスクバーの検索ボックスに謎のスフィンクスがいつの間にか現れて、すごいガン見されてることに気付きました…

なんでスフィンクスなのか…某金塊争奪物語漫画に出てくるキャラクターと目がそっくりなんですよね…狙撃されそう…ヤマネコっぽいというかなんというか…

消す方法もあるようですが、なんか面白いからあえてこのままの設定にしておこうと思います。

そんなモニター下部から視線を感じつつ今回はわたくし2号が、マグネットでくっつく便利なオリジナルノベルティをピックアップしてみました!

マグネットって、縦の空いている空間を活用できる便利アイテムなんですよね。

私も箱ティッシュをマグネットでデスク下に固定しておいて、デスク上のスペースをとらないようにしたりとひそかにマグネットにはお世話になっております…!

そんな便利なマグネットがついていて便利且つおしゃれで使いやすいグッズを選んでみたので、少しでも参考になりましたら幸いです。

目次

・角切りミニマグネットバー

・マグネット輪ゴムホルダー

・フック付きマグネット

・オリジナルマグネット

・まとめ

ピタッと便利なマグネット付きノベルティ4選

角切りミニマグネットバー

https://eco-pro.ne.jp/product/jb439/

国産の杉間伐材から綺麗なスティック型にカッティングされた、マグネットバーです。

長さが約10センチで、さっくり近いサイズだと通常はがきの横の長さと同じくらいです。

デスクワゴンにメモを貼ったり、ロッカーがあれば推しやペットの写真を貼り付けるもよし。

台所なら冷蔵庫にメモや写真を貼ってもよし。

名入れ方法は、焼印・シルク印刷・レーザー彫刻・箔押し・フルカラー印刷なんでもいけちゃうので、デザインの自由度はかなり高いほうだと思います!

イベント名を名入れすれば、参加者へのノベルティとしてもぴったりです。

スティックタイプのマグネットってなんだかんだ使いやすいので、小さいものからノートの切れ端サイズもピタッと留めてくれます!

マグネット輪ゴムホルダー

https://eco-pro.ne.jp/product/jb314/

横から見るとCっぽい輪ゴムホルダーで、マグネットでくっつけられるので台所だけじゃなくてデスクや引き出しの中側面でもあり!

原材料はヒノキの間伐材なので、どこかにくっつけておくだけでSDGsです。

大きさも約3センチでペットボトルの飲み口の直径に近いサイズ感なので、そこまで場所もとりません。

輪ゴムはそのまま缶や引き出しに入れておくより、フックに引っかけて置いたほうが使いたいときにサッと取り出しやすく、残量もわかりやすいんですよね。

本体が小さめサイズの為、名入れできる面積もちょっと小さめではありますが、結構小さめの文字でもわりと行けちゃう場合もあるので、諦めないでお気軽にご相談ください!

いろんなお話しを聞いているとこれ無理だと思ってたけどできるんだ!ってパターンが意外とあったりしますので…(デザインや名入れ方法よっては難しい場合もあるので、予めご注意くださいませ)

ちょうどデスクまわりに輪ゴムを少し置いておきたいなーと思っていたので、私はデスクワゴンの中に貼り付けてみました。

画像入れる

私は比較的に輪ゴムの使用頻度は多くないので、隠すようなポジショニングにしてみましたが、よく使う方はもっと取り出しやすい場所にくっつけると利便性UPです!

フック付きマグネット

https://eco-pro.ne.jp/product/jb348-2/

ヒノキの間伐材から出来ていて、フック部分の小さいパーツと本体の2つが入っているので、フック部分のパーツを挿していただくスタイルとなっております。

本体部分の大きさは縦5.5センチで、ベーシックな名刺の縦と同じくらいの大きさです。

お手元に名刺がございましたら、縦の大きさに着目してご覧ください。このフック付きマグネットもそのくらいです。

意外と小さめですが裏にマグネットが2個組み込まれているので、結構がっちりくっついてくれます。

そしてフック部分もしっかりしているので、一度挿すと抜けません。

抜き差しできると思っていたこともあり、軽はずみに写真を撮る前に差し込んでしまい見事に抜けなくなりました。

私のやらかしです。

ということで差し込む前の写真はやむを得ず割愛、挿し込んだ後がこちら。

オフィスでつかったらイメージはデスクワゴンに、休憩所やご家庭の冷蔵庫でつかったらイメージでは冷蔵庫に貼り付けてみました。

無機質な白い家具だと木製で木の温かみが映えます。

ハサミみたいにちょっと重めなものでもフックに引っ掛けられたら大丈夫です。

洗面所とかだったら、ヘアゴムを引っ掛けておいても良さそう。

オリジナルマグネット

https://eco-pro.ne.jp/product/jb111/

簡単にさらっと言ってしまえば、木のマグネットです。

おしゃれな雑貨屋でさりげなく売ってそうな雰囲気を醸し出してます。

杉の間伐材からおつくりしているので、どこかに貼っておくだけでSDGsに繋がります。

紙を挟んで貼っても、マグネットをペタッと貼っておくだけでも大丈夫です。

小さいけど形や名入れデザインが細かくても結構できる場合が多いので、ロゴが細かいとか小さめサイズの本体に文字を入れたい!などございましたらお問合せください!

シンプルな形はもちろん、ちょっと細かい形でもつくれちゃいます。

そしてこんな小さいサイズでもいけます!

画像のハリネズミ型は見本ですが、形も細かいし本体とロゴ部分の文字もかなり小さいですよね…!

はー、最近はいろいろできるのねー!と、私の内なるおばちゃんも驚いております。

小さいからといってつくりが荒いなんてこともなく、表面はさらさら側面も綺麗な茶色できちんと加工されているのでご安心を。

形やデザインによって変わりますが、軽量でコンパクトサイズなのでノベルティにはぴったりです。

荷物になりにくいし、イベントでお配りしてもきっと喜ばれますよ!

まとめ

今回はマグネットを使ったノベルティグッズ特集でした。

どれも小さいけど強めなマグネットを使っていて、小さいのにしっかりくっついてくれるけど見ためはナチュラルテイスト。

マグネットなら使いやすいし、企業名やイベント名、ロゴを入れることで使っていただく度に目に入るので宣伝にもなります。

そしてここが大事なポイント、いずれも間伐材を使って製造していることから、使っているだけでSDGsに繋がるのです。

人工林や里山の木は手を加えずそのまま放置していると日が当たりにくくなり、そこに住む動物たちの餌となる植物や虫たちも減ってしまい、動物達は餌を求めて人里に突撃してきてしまう…

という悪循環に陥ってしまうので、木の間伐と間伐材を使い捨てではなく、長く使っていくことが大切なのです。

いずれも使い捨てではなく、何度も繰り返し使いやすくて見ためもおしゃれなノベルティグッズなので、長く使えてSDGsにもなっちゃうのです。

少しでも気になっていただけた場合は是非下記バナーより過去の事例を閲覧することができますので、参考に!

最後まで御覧いただきありがとうございました!

【ショールームのご案内】

フロンティアジャパンにて作成してきたノベルティアイテム、記念品はもちろん、最新商品や大型アイテムなど実績サンプルを多数展示してます。

木製品特有の年月とともに変わる風合い、味わい、木の種類による違いなどお手に触れて確かめられます。

なお、見学をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご予約いただけますと幸いです。

TEL 0120-98-2339
携帯(スマホ)の方
03-6772-2280

一覧へ戻る