に投稿

解けないAIのパズル胸に抱いて…3 SDGsのノベルティグッズを超えて

うずくまるハトに、凍る街路樹の季節になってきました。
そんな季節に、掴みたい販促がある。じっとしていられない。訳もなくただ、追いかけたいのさ。と今回で3回目となる「解けないAI のパズルを抱いて」を書いていきます。

書いていくのは、平和より、自由より、正しさより、君だけが望む販促だから。と、SDGsのグッズを超えて、つかうだけで脱炭素になる木製品をつくりませんか?といつもようにコラム担当なかのひとが書いていきます。

以前かかせていただいた

第一回「解けないI のパズルを胸に抱いて|SDGs脱プラ時代のおしゃれな木製ノベルティ2021年

第二回「解けない木のパズル胸に抱いて02 2022年

これらコラムが意外に好評でして、「御社でパズルつくれませんか?」といったお問い合わせをちらほらいただきました。ただ、今回は、パズルは紹介しません。

AI はどんどんビジネスに、エンタメに、スポーツに食い込み。まさにAI 社会がかつてないほどすすみ、さまざまな仕事でAI を用いられるようになってきて、いくつものマニュアルと、いくつもの資料を探している。
そんなAI社会に最適な答えを求めて、明日もまた、入り口と出口を探している。そんな声をたくさん聞き及んでいます。

AI もすべてを壊すのではなく、なにかを探したいだけだったりします。
そんなRevolutionとノートに書き留めた言葉が、知恵の輪のように組み込んでしまった昨今、まったくおなじように、解けないAI のパズルを胸に抱いて、皆様にお届けしたいコラムになっています。

さて、ChatGPTが世界を席巻していて、私たちが書くようなコラムについても「AI ライティング」と大規模言語学習(LLM)でライティングする流れが、企業のなかにたかまっています。

では、実際のところAI をつかったら業務どうなん?というところが気になるところですが、やはりAI もツールです。使う人によって使えるツールになったり、逆に足枷にもなったりと、まだまちまちのようです。


ただ、WEBマーケティング界隈では、Google 広告などでAI が搭載されてかなり属人性がなくなってきています。単一の機能といいますか、単純な運用能力はAI の方が強そうです。一方でAI 広告と合わせて人の手によるクリエイティブ(AIを使ってもいいのですが…)と広告の複合的な組み合わせや、サイト流入からどういう動線で配置するコンテンツをどうする?といった多層的、多角的な判断については依然として人のほうが強そうです。

ちなみに、私たちも一部でAI を用いています。

分析を行うあたりは圧倒的にAI の方が早いですし、ミスも少ないです。また、ライティングについても見出しをつくってもらったり、検索ワードから上位表示されているサイトを調査してもらったり、そこをもとにSEOに強いコードならびを調べてもらったり、といった人の手ではやったらめったら時間のかかっていたことをAI にやっていただいております。

その成果として、コラム担当なかのひとで、「ある業界A ノベルティ」で検索順位2位となったり、ビッグワードでも順位向上があったりと、サイトアクセスにそれなりに貢献していただいております。
AI も使い方で効率化だけでなく、ちゃんと成果につながるなぁ。というのが個人的な所感・雑感。もっと深く使っていきたいと考えています。

そんな解けないAI のパズル胸に抱いて、SDGsのノベルティグッズを用いることで、どんなことが期待できるのか?実際のところ、お客様の事例でどんなことがあったのか?その複雑で立体的な難解のパズルをひとつひとつ紐解き、丁寧に組み立て行きたいと思います。

販促とブランディングのどちらでノベルティグッズはよく使われる?

こちらは、完全に解けないAI のパズルでしたので、胸に抱いているピースをAI に聞いてみました。
回答としては、「どっちもよくつかう!」というなんとも歯切れの悪い回答になりました。

というのも、「販促」を新規のお客様の開拓として、「ブランディング」を既存のお客様向けとして、AI に定義付けをしてもらって、どちらがよりノベルティグッズを使う機会が多いのか?を聞いたのですが、販促でもノベルティグッズをつけることでの販促(新規のお客様)につながる。と言われていますし、ブランディングとして既存のお客様向けにも使う機会は増えている。といいます。若干気になるのは、これらを比較するデータは見つからなかった。という点です。

ただ、このAI 解答を裏付けることとして、ECサイトの新規構築件数などの推移や広告費の推移などのデータから「この回答はどうやら説得力がありそうだ。」と言えそうです。

まずは、ECサイトの新規構築数と市場規模についてです。ここ数年の世界的な人と人のふれあいを控えましょう。という情勢のなかで、EC販売に注目が集まり、店舗販売や対面販売が中心だった企業やサービスでは、EC販売サイトの開設が一気に増えました。ちなみに、19年と20年との比較で20%UP ただ、市場規模は19年約353兆円から、20年約335兆円で一時的にさがりましたが、リベンジ消費だといわんばかりに2021年は約373兆円になっています。

これに合わせる形でWEB広告の予算も爆上がりしました。

新規でECサイトを作った場合、検索をかけてもそれは0からのスタートなので検索されないことされないこと、その苦しみはもうよくわかります。こんな情勢になる前でもけっこう大変だったのに、競合がたくさん現れてきたなかで、広告だけ、SEOだけでは差別化や訴求がしにくくなり、ノベルティグッズなどでどうにか新規のお客様へアピールされたり、ブランディングの観点でも今のお客様が新しくできたECサイトに流れていなかないとうに繋ぎ止めておくために、ノベルティグッズをつかったりされた企業が多いようです。

データはないですが、弊社でも販促として用いるケースもあれば、ブランディングとして今のお客様に渡すという二つはどちらも多かったように思います。

AI社会とノベルティグッズの関係は今後どうなる?

さて、AI にあれこれ聞いていますが、AI 社会としてChatGPT以外にもたくさんの生成形AI や深層学習AI が広まってきていて、もうそれをつかっている自覚がないなかでAI をつかっているAI 社会になってきました。
ネット世界の巨人Google は、パーソナライズされた検索モデルとして、コンテンツやニュース、検索結果に対してフォローするボタンをつくる。といいます。

検索ワードが同じでもひとりひとり違うものが表示されていくような未来がもう間近にきています。これまでは検索履歴や行動データでそれをなんとなくやっていましたが、大きな変化はありませんでした。ですが、AI を用いて詳細なデータ分析を個別(パーソナルなものとして)で行うことができてフォローボタンで、さらに表示をカスタマイズされていくので、「猫」とAさんが検索したらYoutube で動画が優先的に表示されるのに、Bさんは飼い方の検索結果が表示されたりするようになっていくようです。

AI 社会というと、AI に支配されて仕事を奪われて、という感じの世界や社会を想像しがちですが、もっと身近なところで、ひとりひとりの趣味、嗜好、データに合わせて、そのときそのときで欲しい答えを返してくれる世界や社会です。

ノベルティグッズは、これまではバラマキともいわれる大量生産、大量配布で認知を獲得するビジネスモデルが多かったのですが、これからのAI 社会では個々の行動履歴やデータをもとにして、その人が欲しいもの、気になっているものが選ばれて適切に届けられる。
ノベルティグッズであってもそんなことができるようになります。

なんせ、ノベルティグッズはちょっと信用性には欠ける100人規模の調査データですが、もらったけど使わないで捨ててしまったことがあるという人が59%はいるといいます。
よくよく考えると、自分も街で配布されているノベルティグッズはよほどのことがないともらいません(木製とはいえ販促SPグッズメーカーにいながら…)。

これからのAI 社会では、大量生産・大量配布のモデルがなくなる。というわけではないですが、もっとデータを用いて誰になにをを調べた上で配布ロスが少なく、適切なお客様に適量を渡すモデルへと変わっていくことが予想されます。
なんせ、たくさんつくっても余ってしまう。捨てられてしまう。では配布する意味はないですし環境への配慮やSDGs、ESG経営といった環境経営の時代にもあいません。

SDGs、ESG経営に木製ノベルティグッズに期待できること

はい、私たちは国産の木材を用いてノベルティグッズやギフト、記念品をつくっています。
このあたりもしっかりとAI に聞いてきました。

Q.「木をつかったノベルティは企業経営にどんなメリットがある?」

A.「木を使って炭素固定がされる木製のノベルティグッズを用いることで、企業は環境に優しいイメージをアピールすることができます。また、木製品はリサイクルが可能であり、廃棄物の削減につながります。さらに、木製品は自然な風合いがあり、高級感があるため、商品価値の向上につながる可能性があります。木製品を使用することで、企業はESG経営に貢献することができます。」

という回答でした。

木を使って炭素固定がされる。というのは、自然の光合成によって二酸化炭素を吸収して酸素を吐き出してくれるなかで、木が炭素を栄養として吸収固定することで、大気から温室効果ガスとしての炭素を削減してくれる効果です。

ここで、木に固定された炭素は、仮に木を切っても、木製品にしても、固定されたままです。
なのでノベルティグッズとして木製品をつかうことは、その販促のなかで気候変動への具体的な対策となります。

また、一般的なノベルティグッズの例としてボールペンなどに用いられるプラスチック製品を木製品の代替品に置き換えると、そもそもプラスチックで発生しがちな炭素などを減らすこともできてより一層エコです。

ということで、AI から導かれた「SDGs、ESG経営に木製ノベルティグッズに期待できること」でした。

お客様の事例から

いや、AI がそうはいってもどうなの実態?ということで、お客様の声から、AI でも解けないパズルを紐解いていきます。
「かわいい!」と言ってくれて、ほぼ全員イベントブースに入ってくれました。

中京テレビグループ様「SDGsグッズ「ウッドグッドキット」 実績紹介」

「SDGsスタンプラリーの賞品として渡す運営をしていました。参加を促すにあたってウッドグッドキットを見せると「かわいい!」と言ってくれ、ほぼ全員イベントブースに入ってくれました。改めて今回いっしょに制作したグッズの良さを感じました。企画がいいカタチで終えられたこと、本当に感謝します。」

SDGsなどのイベントは以前は物珍しかったりで、開催すると自然と人が来てくれるようなものでしたが、ここ数年はその数も増え以前と同じように開催してもなかなかブースへ入ってくれない。興味を持ってくれない。という感じでよくもわるくも認知があがってきて、一般化が進んできています。

そんななかで、ブース来場を促しつつしっかりとSDGsになるアクションとしてのノベルティグッズ「ウッドグッドキット」を作成させていただきました。
こちらは、販促(新規)に向けたノベルティグッズの実例です。

「なにこれ、すごいね」と業界関係者も驚き

大阪府森林組合様Kitto+ 制作実績お客様インタビュー

渡したお客様から「おもしろい」「おーこんなのできるんだ」という反応が多かった。今回のような木粉でものづくりができれば、これまで有効に活用や木製のグッズにしにくかったケースでも有効活用できるようになります。とお客様の声を寄せていただきました。

Kitto+は、SDGsに貢献するノベルティグッズとして最近多く見かけるエコプラスチックのグッズのように、ただ自然素材を混ぜてCO2排出量を減らしました。というアイテムではありません。
ポイントは、混ぜる自然素材に木のおがくずなどを用いていることです。それも51%もたっぷりと使います。半分以上もプラスチックなどの樹脂使用を減らせます。

そのおがくずは、木製品や木製ノベルティグッズを作る際にでてくるものを使うので、わざわざどこかから取り寄せたり回収にまわる必要がありません。回収したり、エコ素材の資源がどこのもので産地証明がとれなかったりすると、実態はとてもエコとは言えないものだったりするかもしれません。

また、木の炭素固定でグッズの中にしっかりと炭素が固定されています。

ほかにもいくつかあります。ぜひKitto+紹介ページでご覧ください。

Kitto+ その木になれば、きっと未来は変わる。



「既存のお客様にSDGsでドアノック商材としてつかえるのもいいですね。」

小西印刷所様展示会来場者ノベルティ事例お客様インタビュー

展示会に来場される方が楽しめて、もらったときにうれしいものを……と、考えに考えて、木製のノベルティとして展示会来場の方にガチャガチャで、回して渡せるノベルティにしたといいます。
イベントや展示会に限らずですが、お客様に前のめりで参加してもらうことが難しくなってきています。それもそのはずで、街をあるけば巨大な猫がビルの広告で立体的に遊んでいるものがあったり、ラスベガスではスフィアと呼ばれる立体円形サイネージがとてもつもなくすごくて、ドローンなどを用いてあれこれとできる時代。

展示会やイベントも、各社趣向を凝らしていて普通にやっていてもよっぽどのことがないと注目もされません。
消費動向モデルのAISASでもA(認知)がされないと、次にいくこともないわけで。

小西印刷所様のようにガチャガチャなど目と音でしっかりとA(認知)をつくり、I(興味)で弊社の木製SDGsになるノベルティで次のステップに進む。という戦略的な動線のお手伝いになっていてとても光栄でした。
このイベントだけでなく、SDGsの商材として扱えっていることから、既存顧客・休眠顧客へのドアノック商材としても有効だったといいます。

「これまでショップを利用されたことのなかった新規の方の購入がとても多かった」

株式会社ヤマップ様カレンダー制作実績お客様インタビュー

日本一の登山マップアプリのYAMAPを運営されている株式会社ヤマップさま
アプリでは登山日誌などSNSもあり、アクティブアクセスも多いといいます。そんなヤマップ様のECサイトで販売するグッズとして展開させていただきました。

開発の経緯的には、既存のお客様へ向けたブランディング的な側面で作っていきましたが、蓋をあけてみると新規で、しかもこれまでショップを利用してこなかったお客様がとても多く購入していただけて、どこのECでも苦戦する新規購入率、新規購入数を押し上げることにつながりました。登山と木という親和性が会ったこともあるとは思いますが、環境配慮の時代の流れもあったと思わされる事例です。

まとめ

AI が世界をどんどん席巻していくなかで、見えない力に流されそうな日々と、わたしたちの在り方もこれまでと同じではいられなくなってきています。
ただ、いろんな言われ方をしていますが、AI はあくまでツールなので、うまくつかっていきたいですね。

しかしながら、アスファルトがタイヤを傷つけるシチュエーションというと、F1などのフォーミュラカーで走行しフロントタイヤを温めすぎてしまったことがあるのでしょうか?いろんな疑問はありますが、解けないAI のパズルとして胸に抱いて、今回のコラムを終えたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【ショールームのご案内】

フロンティアジャパンにて作成してきたノベルティアイテム、記念品はもちろん、最新商品や大型アイテムなど実績サンプルを多数展示してます。

木製品特有の年月とともに変わる風合い、味わい、木の種類による違いなどお手に触れて確かめられます。

なお、見学をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご予約いただけますと幸いです。

TEL 0120-98-2339
携帯(スマホ)の方
03-6772-2280